サークルブログ

同人サークル「ハルシオン」の歩み

2013年08月

これから

だいぶ間が空いてしまいましたが。
夏コミ、それからコミティア、おつかれさまでした!
当サークルも無事、頒布をしてまいりました。
スペースに来てくださった方、ありがとうございました(笑)

 ◇ ◇ ◇

さて。
ミチカが完成しまして、これからのことですが……。

誠に勝手ながら、サークル「ハルシオン」は
『黒匣のミチカ』の完成をもって解散とします。

(なお、『黒匣のミチカ』のサポートはつくもが引き続き行います。何かあればご連絡ください)


それで……。
個人的な話ですが、自分(つくも)は半年ほど、創作活動を休止するつもりです。 
作りたくないわけではありません。
むしろ、色々とやりたいことがあるのですが、個人的な理由にてしばらくは沈黙をいたします。
充電も大切。
良質はアウトプットは、良質なインプットから。
うんぬん。

お三方もそれぞれ、創作なり何なり、違った場所で活躍していくのだろうと思います。
たのしみです。


ということで。
これからもあたたかく見守っていただけると幸いです。
またどこかで、お会いしましょう。

ではまた!

不具合情報

『黒匣のミチカ』完成版の不具合まとめと、その対策です。

・基本的には、修正ファイルの利用を推奨します。目立った不具合以外にも細々した修正を入れていますので、是非利用してください。
・修正ファイルを入れた場合、ここを見る必要はありません。
・どうしても入れたくない、パッチ使わない主義者の方は、ここを参考にしてください。
・不具合の発生は、主につくもの能力不足に起因します。お手数をおかけして申し訳ありません。

あと不具合ではないのですが、オーディオファイルが重いためか、インストールに時間のかかることがあります。ご了承ください。

----------------------------------------

Q「夢の選択画面から出られなくなりました」 
A「一度入ると、夢イベントを見ることでしか出られないようです。夢の欠片を入手した状態で入ること、不安なら手前でセーブを取ること、などの対策をとってください」

Q「オートスキップをしたら、反証を取り逃した」
A「chapter5のオートに関しては、見る必要があるようです。ただし、その反証が不要だと感じた場合は取る必要ありません」

Q「メニュー画面の夢イベントが埋まらない」
A「一つ、イベントを見ても点灯しないところがあります。諦めましょう。ちなみにイベントリストは埋まります」

Q「ロジック画面が動かなくなった」
A「3×3で反証のアイコンが並んでいますが、真ん中の列の反証を当てたあと「A」キーで外に出てしまうと反証を動かせなくなるようです(一度エンディングを見ると直ります)。対策として、真ん中の列以外のアイコンを反証として当てた上で「A」キーで戻るとよいです。右下の「戻る」アイコンでも可。不安ならロジック前にセーブを取ってください」
 
Q「イベントリストからイベントを見ようとしたらエンディングが流れた」
A「7a7bいずれかのエンディングを見たあとイベントリストに入りイベントを見ようとすると、エンディングが流れてしまうようです。newgameから始めて、一度セーブを取れば見ることができます」

夏コミのこと

届きました! ということで。

IMG_0175

一安心です(笑)
これでちゃんと夏コミ出せます。

8/12(月)三日目東ミ46b。
granatさんのスペースに置かせてもらいます(自分も売り子お手伝いです)。
頒布物は『黒匣のミチカ』(完成版)のみです。
頒布価格は1000円になります。
granatさんのところもお札だけで買えるみたいですよー。

ちなみに、今のところ通販などの予定はありません。
夏コミ、コミティア(8/18)に行きますが、その後のイベント予定もありません(「今のところ」「自分は」)
のですが、お知り合いの方(フォロワーさんなど)で、個人的なやりとりで送ったりということは可能です。
もし希望がありましたら、お早めにご連絡ください。

それから、あともう一つ。
完成版のほうに、ちらほら不具合が見つかっています。
夏コミまでに修正パッチのようなもの(変な言い方ですが)を公開しますので
ストレス軽減のためにも、当ててプレイして頂けると幸いです。

と、いうことで。
自分は三日目参加なのでパッときませんが、明日からコミケ始まります。
天気も良さそうですね。
暑くなりそうなかんじですけど、雨よりいいです(笑)
倒れず、無事帰還できますように。

では、当日よろしくお願いいたしますー。



「trial2」公開しました

公式サイトにて『黒匣のミチカ trial2』を公開しました!
完成版の一日目までをプレイできます。 

去年の冬コミで頒布した「ver.trial」とは、内容が異なります。

それから、「webマニュアル」なるものを制作しました。
いつもながら付け焼き刃の技術で制作しました。 

どちらも公式サイトの「Download」に置いてあります。

自分のパソコンで動くのか、不安な場合も利用してください。

カウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

企画、シナリオ、ドット
楽曲、SE
キャラクターデザイン
原画、彩色
  • ライブドアブログ